•  

New


2025年03月25日

窓とセキュリティ


最近の住宅は窓が極端に少ない そして上部に横長の窓が配置されていることに お気づきでしょうか ...

New社長ブログBLOG


2025年03月15日

どうしたら飽きないデザインになるか


日本では中古住宅は正常な価格で売ることが出来ない。 高額で売れた場合は特異な地域にある土地代が...

New社長ブログBLOG


2025年02月03日

建物の手作り感覚は反時代か(その3)


不完全な私達人間は精度の高い物体と 長く共存は可能か改めて問います。 私見ですが、不可です。 ...

New社長ブログBLOG


2025年01月13日

建物の手作り感覚は反時代か(その2)


前回は手作り感覚の住宅は ムリ・ムダ・ムラが存在するから 負のイメージが付いてしまうことに疑問...

New社長ブログBLOG


2025年01月07日

建物の手作り感覚は反時代か


新年明けましておめでとうございます。 旧年中の皆様のご支援に深く感謝申し上げます。 引き続き今...

New社長ブログBLOG


2024年11月26日

レンガ貼り外壁の経年の逸話


前回は建物の資産価値の中でレンガ貼りの事が出ました。 そのレンガの採用が本格化したのは 思って...

New社長ブログBLOG


2024年10月08日

建物は減価償却ですか


減価償却とは建物の価値が年々下がることを 前提にしている税務用語です 北米(おそらく世界中)で...

New社長ブログBLOG


2024年09月14日

オープンプランの発祥は日本


前回はオープンプランのお話をしました。 そのオープンプランは実は日本の建物からのアイデアという...

New社長ブログBLOG


2024年09月09日

外壁面積とエネルギー消費


前回は太陽の向きと断熱についてお話ししましたが 今回はオープンプランを目指す方は外壁面積に注目...

New社長ブログBLOG


2024年08月31日

高断熱と太陽の方向


将来、エネルギー価格の高騰が心配ですね 壁の断熱や気密については既に一定レベルの住宅であれば ...

New社長ブログBLOG


2024年08月25日

外壁仕上げ材を内装に


一般的に風雨に晒される外壁材は 腐食や吸水性の少ない素材になります。 イメージとしては少しハー...

New社長ブログBLOG


2024年08月19日

将来も楽しめるファミリールーム


本日、お客様の図面を拝見いたしました。 キッチン+ダイニング+リビングでスクエアなワンルーム ...

New社長ブログBLOG


2024年07月22日

日本のツーバイフォー住宅のルーツ(その3)


前回お話ししましたカタログ販売について 私なりに思っている「仕組み」をご紹介します。 &nbs...

New社長ブログBLOG


2024年07月15日

日本のツーバイフォー住宅のルーツ(その2)


前回は北海道開拓時のツーバイフォー住宅のお話しでしたが そのプロジェクトは残念ながらその後、展...

New社長ブログBLOG


2024年07月13日

日本のツーバーフォー住宅のルーツ


明治政府は北海道開拓の先遣隊の住宅に 極寒冷地にも耐えられる構造を求めていました。 それは寒冷...

New社長ブログBLOG